埼玉県さいたま市浦和区仲町4-11-12
048-838-1060
診療時間 月、火、木~土 午前9~12時、午後16~19時
診療日の祝日 9~12時
休診日 日曜、水曜、祝日午後
犬アトピー性皮膚炎
犬アトピー性皮膚炎は、最も一般的な犬のアレルギー性皮膚疾患であり、「主に環境抗原に対するIgE抗体に関連した特徴的な臨床症状を認め、遺伝的素因が関与する炎症性および掻痒性皮膚疾患」と定義づけられています。
診断方法は、病歴、臨床経過および皮疹分布で疑い、他の病気を除外して確定診断していきます。典型的には室内飼育の犬で、初期症状の痒みが3歳以下で発症し、左右対称に目や口の周り、耳、足先、脇の下、内股、お腹、指の間に症状が見られます。除外すべき疾患として、ノミや疥癬および原発性の皮膚感染症(細菌及び真菌)などが挙げられます。
犬アトピー性皮膚炎は、血清特異IgE検査(アレルギー検査)で高率にコナヒョウヒダニ陽性となることが知られています。当院では、犬アトピー性皮膚炎に対する診断の一助としてアレルギー検査を実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
治療については、急激に痒みの出ている時にはステロイドの内服や外用を使用し、まず痒みを抑えてあげることを推奨しています。痒みが治まってきて慢性期に移行してからは免疫抑制剤や外用のステロイド、必須脂肪酸のサプリメントなどを使用しいきます。また、当院ではアトピー性皮膚炎の治療の一環として減感作療法も行っております。
犬アトピー性皮膚炎は、生涯にわたり慢性かつ再発性の経過を辿り、寛解と増悪を繰り返します。そこで治療の目的は、急激な痒みが出た場合はそれを抑える事と、そのような痒みがぶり返さないようにする事の両方を考慮し、わんちゃんが快適に暮らせることでご家族に安心してもらえるようにしなければなりません。
海外では、犬アトピー性皮膚炎を取り巻く環境は大きく変化しており、特にJAK阻害薬やIL-31モノクローナル抗体といった治療が奏功していると報告されています。近々、これらの薬が日本でも入手可能になるので、みなさまの治療をより良いものにするため、最先端の治療をいち早く取り入れていきます。
当院では、個々の症例にあわせたテーラーメイドされた治療法を提供するように心がけておりますので、犬アトピー性皮膚炎でお悩みの際は一度ご相談ください。
犬アトピー性皮膚炎
アレルギー検査
動物種別豆知識
症状別治療方針
048-838-1060
月、火、木~土
午前 9~12時
午後 16~19時
診療日の祝日
午前 9~12時
午後 休診
水、日、祝日午後
休診
犬・猫・ウサギ・フェレット
ハムスター・モルモット・その他
皮膚科・循環器科・消化器科・泌尿器科・内科・外科・脳神経科・免疫疾患・ワクチン・その他
犬・猫・ウサギ・フェレット・ハムスター・モルモット・その他
皮膚科・循環器科・消化器科・泌尿器科・内科・外科・脳神経科・免疫疾患・ワクチン・その他
各種保険取扱いについて
アイペット窓口精算対応可能
(診療の際は保険証を必ずご提示ください)
他各種保険対応可能
診療明細書発行
*診療報告書、経過報告書などの各種書類発行も可能です。
ご不明な点がございましたら、受付スタッフまでお問い合わせください